運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-07-10 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第27号

アメリカやドイツが相続税そのもの自体を再検討しているという話が出ています。なくしていこうということなんですね。それがいいかどうか、もともとの考え方が、法人というふうにいっても、そこで利益を生み出すのは人間ですから、機械が動くだけじゃないんですよね。

鈴木義弘

2010-03-16 第174回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

こういったものが非常に高くなっているために、実は相続税そのものも小さくなっているわけですが、そういう意味で、私はやはりこの今の相続税あるいは贈与税在り方も、そういう日本のいわゆる所得再配分機能の低下がこういう問題をもたらし、社会保障のレベルが余りにも低過ぎるがゆえにそういうふうに蓄積せざるを得ないと、こういうところに実は今の日本現状があるんじゃないんだろうか。  

峰崎直樹

2002-03-20 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第6号

次に、贈与税について申し上げますと、贈与税を含めた資産課税の見直しを個人消費活性化につなげていくべきとの御指摘もあったかと思いますけれども、相続税贈与税在り方の問題につきましては、今申し上げましたように、政府税制調査会等における議論もありますし、また現行の、御案内だと思います住宅資金贈与の特例による負担軽減の水準、その活用状況、それからまた、相続税そのものの性格でありますけれども、相続税課税回避防止

尾辻秀久

2001-02-26 第151回国会 衆議院 予算委員会 第12号

そういたしますと、今度は、財産評価よりは、むしろ相続税そのものの体系といいますか、それがやはり何といってもまだまだかなり重いのではないか。地方に行きますとそういう問題はございませんが、都会に行きますと、やはりかなりの財産だということには違いございませんから、土地の工夫はいたしましたが、その他の問題について、あるいはまだまだ十分でないのかもしれない。

宮澤喜一

2000-03-23 第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第7号

そういう意味で、中小企業事業承継の問題が今回問題になったわけでありますが、これは相続税そのものというよりは、今、主税局長がお話しになったような株式の評価の問題あるいは相続税延納利子税率の引き下げの問題、こういったところで実質的に解決しているのではないかという気もしないではありません。  

日出英輔

1999-11-05 第146回国会 衆議院 本会議 第3号

相続税そのものの問題として、一般的に問題があることはおっしゃるとおりでございますけれども、中小企業との関連で申しますと、今相続税最高税率は七〇%でございますが、この適用がある相続は全国で毎年被相続人にして十人ぐらいしかございませんので、どうも中小企業の問題はその問題ではなくて、もっと別のところを工夫しなければならないのではないか。  

宮澤喜一

1999-02-10 第145回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第2号

欧米の金持ちが非常に大きな社会的な貢献をして、それが、まさにその人の直接の家族というよりは一般の役に立っていることは非常に例が多いわけでございまして、やはりそういうことを誘導するような形に相続税そのものも考えていくということは必要だろうと思います。

行天豊雄

1997-09-04 第140回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

なお、相続税全般について一言申し上げますと、実は税制全般につきまして、昭和六十三年末、平成四年度税制改正、六年度税制改正と、相続税そのものを大幅に減税しているところでございます。このような大幅な減税が行われたことにより、いろいろ指摘されておりました相続税重税感の問題、山林所有者事業承継にも十分資するものになってきているのではないかというふうに考えているところでございます。  

尾原榮夫

1993-05-19 第126回国会 衆議院 商工委員会 第17号

そうすると、九%の利回りでも、借入金の金利が七・六%であっても、これが月々複利できますことと、いろいろな経費その他も見まするし、相続税そのものは増加をいたします。こういうような計算からいたしますると、九%でもプラスにはならない。四・五%の利回りでいきますると、十五年目でも五百七十万しかメリットがない。〇%のときにはマイナス二千六十五万円になる、こういう実態なんですね。  

渡辺嘉藏

1992-03-27 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

相続税そのものは今回の法案は賛成ですから特に触れませんが、ただ評価が、大体相続税の中心問題はやっぱり財産評価の問題だと思うんです。そこで評価の問題で聞きます。  相続税に入る前に、税制全体の評価を聞きますけれども、税法においてはいろんな評価方法目的によってあると思うんです。評価目的によってその評価方法に違いが出てくる、これは当然だと思うんですが、まずどうですか。

近藤忠孝

1992-03-04 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第6号

言うならば職場の退職金みたいなものでありまして、老後の安定だ、いや功労だ、あるいは報償だ、あるいは契約だ、いろいろあるように、相続税そのものにつきましてもいろいろな解釈があるわけであります。今回の相続税改正もその一つでありますが、相続税改正の前進だ、こういうふうな御解釈もされましたが、どういうふうに御理解をなさっておられるのか、その点お答えをいただきたいと思います。

沢田広

1988-02-18 第112回国会 衆議院 予算委員会 第9号

ですから、現状を私、軽く申しておるわけではないのでございますけれども、国全体の問題あるいは相続税そのものの立場からいいますと、それはやはり軽視はいたしておりませんが、その一部の問題である、こういうふうに考えております。事態を軽視してはおりませんので、それなりの対策を考えてまいらなければならないと思っておりますが、抜本改正の基本的な理由は、昭和五十年以来放置されておるということでございます。

宮澤喜一

1986-04-16 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第14号

竹下国務大臣 相続のときの、いわゆる財産取得のときにおける時価による評価というものが、これは土地であろうと何であろうと、すべての財産を通じて共通の尺度として相続税そのものが規定されておる。  そこで、その土地に対する問題は、昭和五十八年度税割改正において、小規模な居住用または事業用の宅地について、通常の方法によって評価した価額から三〇%または四〇%の減額を行う措置が講ぜられておる。

竹下登

1975-03-20 第75回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

そうしないと、相続税そのものの根本がわからない。時価だったって売り値と買い値とが違いますからね。だから、鑑定の場合だって三者鑑定で国は処理するわけですね。平均値で処理するわけでしょう。そういうように売り買いの問題はそうなっているというのか——単独評価でもいいという理屈もありますけれども、そこのところの兼ね合いで相矛盾するんです。同じものを扱うんです、土地であり不動産であるという限りにおいて。

野々山一三

1974-05-16 第72回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

五十年末まで適用されるというのが現行制度でございますので、五十年度の税制改正にあたりまして、農業実態農業を取り巻く環境の変化、この制度の効果その他は、またさらにこの制度の基本になっています相続税そのもの内容等を関連させながら検討してまいりたい、こういうふうに思っております。

西野襄一

1964-06-19 第46回国会 衆議院 大蔵委員会 第55号

相続税そのものが問題があるわけでありますから、この問題をいまあなたが言うようにするとすれば、その相続税の問題と平仄を合わせなければいかぬという問題があります。私自身がこれを百万円に上げないかと主税局長に言ってみたのですが、今度は相続税の問題を片づけようということで、今回の改正には間に合わなかったわけでありますが、保険というものは非常に長い期間かけてきてそれで税の対象になるわけであります。

田中角榮

  • 1
  • 2